住宅コラム

  • 「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保に関する法律」(住宅瑕疵担保履行法)が平成21年10月に全面施工され、新築住宅を供給する事業者に対して瑕疵の補修等が確実に行われるよう、保険や供託を義務付けらることになりました。 ※瑕疵 […]

    →詳しく見る

  • 住宅引渡し後に住宅が傾く、壁がはがれる、ドアが開かないといったトラブルが発生したと聞くことがあります。 このような事態の多くが、地盤に起因している場合が多いと言われています。 ハウス・ラボでは、全ての住宅の建築開始にあた […]

    →詳しく見る

  • 長期優良住宅の本当の良さを実感するには、実物を見るのが一番わかりやすいと思います。「百聞は一見にしかず」です。 ハウス・ラボの住宅の構造材のプレッカトをしている「ラミネート・ラボ(株)」に行けば、実物大で「長期優良住宅」 […]

    →詳しく見る

  • 住宅コラム002、003にも記載しましたが、これからの住宅はエネルギー問題に対し正面から取り組まなければなりません。これは、ほとんど国家プロジェクトです。 そうした中で、スマートハウス 及び スマートグリッドという考え方 […]

    →詳しく見る

  • ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)は、スマートハウスに至る現実な家づくりのモデルです。 住宅の躯体・設備の省エネ性能の向上、再生エネルギーの活用等により、年間での一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロ又は概ね […]

    →詳しく見る

  • ハウス・ラボでは、「見える化機器」・「省エネ機器」・「創エネ機器」それぞれの分野に、現在の日本に存在する技術や商品をベースにZEH商品の選定をしました。 今後ハウス・ラボの住宅を「スマート長期優良住宅」として、長期優良住 […]

    →詳しく見る

  • ZEHを達成するためには、先ずは住宅の断熱性能の基準が必要です。 現在国が認めた断熱性能で、一番高いレベルが「次世代省エネ基準」です。 次世代省エネ基準は、日本の住宅の省エネルギー性を高めるために、断熱や気密、冷暖房に関 […]

    →詳しく見る

  • 今の世の中の動きとは別に現実の住宅の問題として今住んでいる住宅に対する不満アンケートを取って見ると、建物の断熱性能の低さが主な原因と考えられる不満が多くみられます。冷暖房費がかかりすぎるという省エネルギー性の問題と、夏は […]

    →詳しく見る

  • 1979年に工場や建築物、機械・器具についての省エネ化進め、効率的に使用することを目的とした省エネ法が制定され、工場・事業所のエネルギー管理の仕組みや、自動車の燃費基準や電気機器などの省エネ基準におけるトップラン―制度、 […]

    →詳しく見る

  • HEMSは「home energy management system」の頭文字を取ったもので、日本語で「ホーム・エネルギー・マネジメント(管理)・システム」と呼ばれ、センサーや  ITの技術を活用して住宅の「エネルギー […]

    →詳しく見る