住宅コラム

  • 第三者の検査だけでなく、 社内でも厳重な検査を全工程で行っています 「建設住宅性能評価」の検査は、4回ですが当然その検査で全てが見れるわけではありません。 工事の進捗の中で、隠れてしまう箇所もでてきます。 その為、第三者 […]

    →詳しく見る

  • 長期優良住宅で建てる家が、これからのスタンダードモデル 住宅性能表示はお客様が住宅の性能を選ぶことができる制度ですが、 国が住宅性能表示から4項目(①構造の安定 ②劣化の軽減 ③維持管理 ④温熱環境)を選び、 「これらの […]

    →詳しく見る

  • 長期優良住宅 構造の安定について 国道交通省は、長期優良住宅の認定基準(概要)で、耐震性について次のように定めています。 耐震性 ・極めて稀に発生する地震に対し、継続利用のための改修の容易化を図るため、損傷のレベルの低減 […]

    →詳しく見る

  • 長期優良住宅 劣化の軽減について 国道交通省は、長期優良住宅の認定基準(概要)で、劣化対策を次のように定めています。 劣化対策 ・数世代にわたり住宅の構造体が使用できること・通常想定される維持管理条件下で、構造躯体の使用 […]

    →詳しく見る

  • 長期優良住宅 維持管理について 国道交通省は、長期優良住宅の認定基準(概要)で、維持管理・更新の容易性について次のように定めています。 維持管理・更新の容易性 ①構造躯体に比べて耐用年数が短い内装・設備について、維持管理 […]

    →詳しく見る

  • 長期優良住宅 温熱環境について 国道交通省は、長期優良住宅の認定基準(概要)で、省エネルギー性について次のように定めています。 省エネルギー性 ①必要な断熱性能等の省エネルギー性が確保されていること ②省エネ法に規定する […]

    →詳しく見る

  • 長期優良住宅 履歴管理について 住宅の長寿命化には、適切な点検、補修等の維持管理やリフォーム工事を継続的に行うことが必要です。その為には、住宅に関する履歴情報が蓄積され、活用されることが不可欠です。 必要な情報を適切に保 […]

    →詳しく見る

  • 長期優良住宅は、建物としてのメリット当然ながら、たくさんの減税措置のメリットがあります。 1.長期固定ローン「フラット35Sエコ」金利Aプランが適用、当初5年間は0.7%の金利引き下げ以降15年間は0.3%の金利引き下げ […]

    →詳しく見る

  • ハウス・ラボは、住宅性能表示の審査を「ハウスプラス」に依頼しています。 長期優良住宅の認定を受けるには、長期優良住宅のレベルに合致する技術的審査を、住宅性能表示とは別に受ける必要があります。ハウス・ラボでは、長期優良住宅 […]

    →詳しく見る

  • ハウス・ラボの検査体制は下記の通りとなります。 一般他社とハウス・ラボの法律上検査は当然差異はありません。瑕疵保障保険検査、確認申請、完了検査は全国どこでも同じです。一方、任意の部分の書類審査や現場審査が大きく違います。 […]

    →詳しく見る