命をつなぐAED

2025.08.19
  • 先日、社員全員参加でAEDの講習を行いました。

    AEDは公共施設や商業施設など、私たちの身近な場所に設置されています。
    しかし、いざ使うとなると本当に操作できるのか?という不安もありますね。
    そこで、今年改めて全員で受講することにしました。
  • 講習では心肺蘇生の方法とAEDの操作方法を確認しました。
    胸骨圧迫は想像以上に力が必要で大変でしたが、「止めずに続けることが大切」と教わりました。
    また、AEDの操作はとても簡単で、電源を入れると音声で指示が流れるので、その通りに進めば誰でも使用できるように出来ています。

    今回のAED講習ブログを書くにあたって調べてみると、AED設置20年が経った今でも、いまだに倒れるところを目撃された心停止の方に対して、AEDを使って電気ショックがなされる割合はわずか4%に過ぎないと言うことです。
    その様なことがないよう、救命処置への不安が減り、また救急の知識を忘れないよう振り返りや手順の確認を日頃から心がけたいという意欲にも繋がった講習でした。
  • 弊社では7年前のAED導入とともに、日本救急医療財団 全国AEDマップの登録も行っています。

    みなさんも今一度AED設置場所確認して、命のリレーに参加しましょう!
https://www.qqzaidanmap.jp/  

家づくりについてのご質問はお気軽に!