無垢の床材の不安について
2025.08.09
社長の小池です。
当社の打合せ室で施工した無垢床材「ピノアース」について、メーカー「ウッドワン」の資料がありましたので、一部をピックアップしてご案内いたします。
Q. 無垢の床材について、不安に思っていることは何ですか?
不安1:やっぱり定期的に塗り直ししないとダメ?
A. ウレタン塗装ならワックスやオイルの塗り直しは不要です。
無垢フローリングは「おしゃれだけど手入れが大変」というイメージがあるかもしれませんが、塗装の種類によってお手入れ方法は変わります。
-
オイル(自然)塗装・含浸型:素材感は抜群ですが、定期的な塗り直しが必要
-
ウレタン塗装・造膜型:お手入れは楽ですが、素材感はやや劣ります
「ピノアース」はウレタン塗装のため、定期的な塗り直しは不要で、日常の掃除だけできれいさを保てます。
不安2:毎日のお手入れが大変そう
A. ウレタン塗装なら意外と簡単。掃除機やから拭きで十分です。
比較的水に強い塗装なので、固く絞った雑巾で水拭きすることも可能です。
不安3:すぐに傷やへこみがつきそう
A. 無垢フローリングはセルフメンテナンスが可能です。
生活していれば多少の傷は避けられませんが、合板基材とは異なり、補修がしやすいのも特徴です。
濡らした雑巾を置き、その上からアイロンのスチームを当てて水分を含ませることで、木材の吸湿性により膨らみ、傷やへこみが目立ちにくくなります。
不安4:床に隙間ができると聞いたけど大丈夫?
A. 柾目取りなら隙間ができにくいです。
無垢材は湿気を吸放出することで膨張・収縮し、反りや曲がり、ねじれが生じることがあります。
しかし「ピノアース」は柾目取りを施した無節の無垢一本物を使用しており、美しい木目を楽しめると同時に、反りやねじれを軽減しています。
以上は、ウッドワンの資料「サンディングで生まれ変わる床材」より一部抜粋しました。
カタログをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
家づくりについてのご質問はお気軽に!