全国安全週間にあわせて「安全衛生大会」を開催しました!
2025.07.08
全国安全週間(7月1日〜7日)にあわせて、7月1日に協力会社の皆様とともに「安全衛生大会」を開催いたしました。
今回で第98回を迎える全国安全週間。
98回ってすごいですね!ということは…なんと戦前、昭和3年から毎年実施されているそうで、歴史の重みを感じずにはいられません。
この長い歴史が示すように、「安全」は企業活動の土台であり、最も基本的で大切なこと。今年もあらためてその意識を高める良い機会となりました。
安全ビデオで「重機の取扱い」を再確認
大会では、安全ビデオの上映も行いました。
内容は、重機(ユニック車、クレーンによる玉掛け作業、ユンボなど)の基本的な取扱いや、注意すべきポイントについて。
日々の現場で見慣れている作業でも、あらためて映像で確認することで、「慣れ」が引き起こすヒヤリ・ハットに気づかされる時間となりました。
熱中症対策にも重点を
また、これから迎える暑い夏に向けて、職場における熱中症対策についての説明もありました。
とくに注目すべきだったのが、
「熱中症のおそれのある者に対する処置の例」
という具体的な対応策です。
6月は比較的涼しかったため、まだ「暑熱順化(しょねつじゅんか)」ができていない人も多いかもしれません。
それだけに、これから特に注意が必要です。
水分・塩分補給、こまめな休憩 どれも基本的なことですが、作業に集中しているとついつい忘れがちになってしまいます。意識して徹底することで事故や体調不良を防ぐことができます。
ご参加いただいた協力会社の皆様、ありがとうございました。
社員一人ひとりが安全に対する意識を高め、無事故・無災害で夏を乗り越えていけるよう、引き続き取り組んでまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
家づくりについてのご質問はお気軽に!