ブログ
-
性能充実の平屋住宅 上棟 2023.06.08
社長ブログ社長の小池です。 今日は、富山市秋吉で建設中の平屋モデルの上棟です。 お天気は曇り空、梅雨入り前でチョット蒸し暑い感じでしたが、強い日差しの無い絶好の上棟日和です。 ... -
収納スペースに扉は必要? 2023.06.03
社長ブログ社長の小池です。 住宅建築の業界紙「新建ハウジング」のDIGITAL版に下記の記事が載っていました。 ****************** 約7割以上が扉の無い収納スペースに「便利そう... -
水引と熨斗紙の意味知ってますか? 2023.06.02
スタッフブログ -
CN(カーボンニュートラル)セミナーに参加 2023.05.27
社長ブログ社長の小池です。 先日、北陸電力が主催の「CNセミナー&展示会」に参加しました。 CNという文字で、「カーボンニュートラル」を連想するする人はかなりエネルギー問題に精通している方で、普通... -
冬暖かい暖炉 2023.05.25
工事日記こんにちは、工事部老川です。
コロナが5類になり、落ち着きを見せた様に見えて、情報が入ってこなくなっただけになってしまいましたが、ならない様に気を付けましょう。
最近はマスクをしていたせ... -
創業20周年のお祝いと「不易流行」の20年! 2023.05.19
社長ブログ社長の小池です。 当社、今年で創業20周年の節目の年を迎える事となりました。 当社は、平成15年4月に高岡市赤祖父で事業を開始し、平成18年12月に現在の富山市黒瀬北町の方に本社を移... -
天井板をリフレッシュ!! 2023.05.16
工事日記はいどーも工事の森です。 今日は、ポーチの天井板がだいぶカスカスになってきたので、さあっーと塗装してみよう思います。 [caption id="attachment_16895" align="alignleft" width="350"] 今回は天井だ... -
地震大国日本 2023.05.14
スタッフブログ設計部 宇多です 今年のGW5月5日に能登で震度6強の地震が発生し 富山県でも氷見市や高岡市で震度4となりました 私はその時、高岡のショッピングセンターにいたのですが 廻り中の大勢の... -
コロナ「5類」に移行と弓道 2023.05.12
社長ブログ社長の小池です。 新型コロナの5類移行が5月8日から始まりました。 当社では、受付の消毒液設置は継続していますが、体温測定器は撤去しました。 打合せテーブルのアクリル板は、テーブル横に... -
高断熱住宅用語集 その② 2023.04.30
社長ブログ社長の小池です。 4月21日にアップした「高断熱住宅用語集」の続き。 その②です。 ⑩【省エネ基準】 国が定めた省エネ住宅を実現するための、断熱性能などの基準。日本では2025年... -
人気のアクセント壁紙 2023.04.28
スタッフブログ内装の仕上げ材はいろいろありますが、一番多く採用されているのがビニールクロスだと思います。
当社施工の建物の多くも、天井、壁とビニールクロス仕上げが基本となり、部分的に天然木の羽目板... -
高断熱住宅用語集 その① 2023.04.21
社長ブログ社長の小池です。 住宅会社向けに雑誌を作っている新建新聞社に「だん」という雑誌があるのですが、今月号に「高断住宅用語集」という記事がありました。 当社のHPでも使っている言葉ですが、用...